
離職率の改善や新入社員の定着など、組織化のための重要ツールである人事評価制度。
最近は、その重要性・必要性に気づき、人事評価制度を導入する中小企業様が増えております。
一方で、一口に人事評価制度を導入するといっても、導入前の要件定義や導入目的の策定が非常に重要になります。
人事評価制度の導入/改定を行うにあたり下記のような課題を抱えている経営者様/人事ご責任者が多いのも事実です。
「人事評価制度の構築/改定を行うにあたり、どの程度の期間、コスト、リソースをかけるべきか分からない」
「人事評価制度を導入したが途中で頓挫してしまった/運用が定着しないまま形骸化してしまった」
「人事評価制度を導入したいが、経営層がその重要性を理解してくれない」
そこで今回は、数多くの中小企業様に人事評価制度の導入支援を行ってきたコンサルタント2名を招いて、
人事評価制度のよくある疑問やお悩みにズバリ回答していただくトーク形式のウェビナーを開催します!
人事評価制度の導入に必ず失敗する企業の特徴や、外部コンサルを選ぶコツなど
普段のセミナーでは聞けないコンサルタント目線のリアルな見解を事例踏まえてお伝えしていきます。
耳だけ参加も大歓迎ですので是非お気軽にお申しつけください!
セミナー概要
セミナー名 | 人事評価制度の導入に成功する企業、失敗する企業の特徴をコンサル2社が紐解いて解説! |
---|---|
対象 | ・人事評価制度の構築/改定をご検討中の経営層/人事ご責任者 ・現在の人事評価制度に課題を感じている経営層/人事ご責任者 |
日時 | 5月16日(火)11:00~12:00 |
参加費 | 無料 |
受講方法 | 【オンライン】Zoomを使用して開催致します。 お申込み後に詳細なご案内をメールにてお送りさせて頂きます。 |
お問い合わせ | sales@minagine.co.jp |
セミナートークテーマ
・中小零細企業に人事評価制度って必要なの?
・自社構築と外部コンサル会社構築どちらがいいの?それぞれのメリットとデメリットとは?
・人事評価制度の構築/運用に成功/失敗する企業の特徴と事例
・オーダーメイド構築とセミパッケージ構築それぞれのメリットとデメリットとは?
※進行状況に応じて変動する可能性があります。
セミナー登壇者

人事コンサルティング部 コンサルタント
裏野 優也 氏
株式会社インテリジェンス(現パーソルキャリア)にて、求人広告の営業、企画に従事。様々な業界・業種の採用支援を行う中で、人材の重要性を痛感しコンサルティング業界に転身。メーカー・商社・小売・不動産・運送・広告など幅広い業界に対して人事制度を導入。「制度は運用で決まる」をモットーとし、運用支援のリピート率は9割以上。給与・社会保険・労働相談など、労務面にも精通。「会社」と「そこで働く人」の思いを深く理解し人事制度に落とし込む“一歩踏み込んだコンサルティング”に定評がある。

コンサルティング部 マネージャー/コンサルタント
川崎 健史
大学卒業後、学習塾本部校の校舎長とマネジメントを兼任。その後、一部上場の不動産会社に転職し営業経験を積む。2019年にミナジンに入社~現在に至るまで人事評価コンサルタントとして従事。中小企業を中心に評価制度の構築支援からシステム提案、運用サポートまでワンストップサービスを提供。100社以上に評価制度の導入実績あり。