
動画アーカイブ概要
タイトル | 【現役人事評価コンサルタントが語る】 人事評価制度の構築/運用に成功する企業と失敗する企業の特徴とは? ~元某大手住宅メーカー人事責任者を交えて赤裸々トーク~ |
---|---|
概要 | 従業員の育成/定着において必要不可欠な人事評価制度ですが、 最初から100点満点の制度を構築することは至難の業といえます。 多額のコストを投下し、長期間じっくりと要件定義し、ようやく制度を構築したが、 肝心の運用が定着せずに結局形骸化してしまった企業様を数多く見てきました。 そこで本セミナーでは、これまで100社以上に人事評価制度の導入を支援してきたコンサルタントの川崎と、 元某大手住宅メーカーで人事責任者として人事評価制度の導入/運用を推進してきた平尾を交えて、 人事評価制度の導入/運用に成功する企業と失敗してしまう企業の特徴や事例について赤裸々にトークしていただきます。 人事評価制度の構築/見直しをご検討中の企業様必見のトークセッションですので是非ご参加ください! 耳だけでのご参加も歓迎いたします。 |
所要時間 | 45分 |
対象 | 人事評価制度に課題をお持ちの中小企業の経営者、人事ご責任者 |
登壇者 | 株式会社ミナジン CX推進部 ダイレクトセールスグループ マネジャー/平尾 祐太郎 株式会社ミナジン/CX推進部 人事評価コンサルタント/川崎 健史 |
視聴料 | 無料 |
視聴方法 | お申込み後に視聴URLをメールにてお送りさせて頂きます。 |
動画タイムテーブル
トークテーマ | ・オーダーメイドとセミパッケージどちらがいいの? ・自社構築VS外部コンサル構築 ・自社構築/運用のあるある ・中小零細企業に人事評価制度って必要なの? ・人事評価制度と人事評価システムの在り方 ・人事評価制度の構築/運用に成功/失敗する企業の特徴 |
---|
セミナー登壇者

平尾 祐太郎
2008年 TIS株式会社に新卒入社。人事アウトソーシング・コンサル企業にて労務管理や人事制度構築を経験。飯田グループホールディングス傘下の住宅メーカー(売上高1000億円規模)の人事責任者を務めた後、ミナジンに参画。人事コンサルタントとして顧客の人事制度設計に従事。

川崎 健史
大学卒業後、学習塾本部校の校舎長とマネジメントを兼任。その後、一部上場の不動産会社に転職し営業経験を積む。2019年にミナジンに入社~現在に至るまで人事評価コンサルタントとして従事。中小企業を中心に評価制度の構築支援からシステム提案、運用サポートまでワンストップサービスを提供。100社以上に評価制度の導入実績あり。