「勤怠管理」と一口に言っても、労働時間の打刻だけでは管理できません。残業、休憩時間の扱いや直行直帰・出張時の扱いなど管理すべき項目は多岐にわたります。また、有給休暇を始めとする各種休暇管理も重要なポイントです。
会社によって勤怠ルールは様々です。しかし、自社の勤怠ルールがシステムに当てはまるかどうか分からないまま運用がスタートし、結局運用できずに苦戦している、といった声もよくお聞きするようになりました。
クラウド(SaaS)型システム導入に関するアンケート結果
SaaS導入は87.9%の方が「大変」と答えています。SaaS導入の課題については、「社内運用が定着しない」が72.5%で課題の第1位という結果でした。
SaaS導入検討や導入後の推進に必要なものについてのアンケートでは、「業務設計に関するスキル」という回答が72.5%を締めました。
自社に適切な支援サービスがあれば利用したいですか?という質問には、90.7%もの人が「自社に適切なSaaSの提案支援サービスを利用したい」と答えています。
当社は、上記の不安や課題を解消すべく、徹底した設定サポートを行っております。
徹底した導入サポート
ミーティングで認識合わせ
2時間×4回のミーティングで設定を完全サポート!運用できる状態でお引渡しができます。
取り込みデータ作成
給与計算ソフトへの取り込みデータ作成までサポートいたします。
勤怠ルールもサポート
勤怠ルールに精通した導入サポート担当が常にサポートいたします。ルールについての参考記事はこちら。
オプションによる嬉しい機能
MINAGINE勤怠管理システムには「かゆいところに手が届く」オプション機能が充実しています。
>> Web明細
MINAGINE勤怠管理システムからワンクリックで給与(賞与)明細をアップロードすることが出来ます。また、社員様が専用のWebサイトや携帯から給与(賞与)明細をいつでもどこでも閲覧できます。PDF化させることも出来るので紙で保存いただくことも出来ます。過去に登録した給与明細は全て遡って何年分でもご確認いただけます。
>> 運転日報
運転日報を申請することが出来ます。運転日、運転開始時刻、走行メーター(開始)、行先等の入力が可能です。走行メーター(開始)を入力する際には、全体の距離が表示されます。車通勤や車移動の社員が多い会社様にオススメです。