「どの先生がどんな強みを持っているのか分からない」
「努力しても評価されず、モチベーションが低下している」
「教職員の長時間労働が慢性化している」
・・・等々、さまざまな課題を感じている学校様も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、教育現場における一人ひとりの強みや成長ポイントを明確にし、評価制度の構築の視点をご紹介します。
また、教職員の業務状況を見える化し、長時間労働の解消や業務効率の向上を実現する手法もご説明します。
こんな方におすすめ
先生一人ひとりの成長を支援し、その努力を適切に評価したいと考えている
先生方の意欲向上につながる人事評価のあり方を模索している
人事評価制度が形骸化し、教職員のモチベーション向上につながっていない
業務を回すのが精一杯で長時間労働が課題と感じる
教育現場の課題解決に向け、ぜひご参加ください!
セミナー概要
セミナー名 | 「ミエル化」で学校が変わる!教職員の評価と働き方改革 |
---|---|
対象 | 学校法人(※民間企業・社労士法人除く)の理事長、事務長、管理部門の責任者様 |
日時 | 2025年4月23日(水)14:00~15:00 |
参加費 | 無料 |
受講方法 | 【オンライン】Zoomを使用して開催致します。 お申込み後に詳細なご案内をメールにてお送りさせて頂きます。 |
お問い合わせ | sales@minagine.co.jp |
セミナーカリキュラム
第一部 | 教職員の評価を「ミエル化」 ・先生の強みと成長ポイントを明確にする手法 ・公平な評価制度を構築し、モチベーションを向上 株式会社ブレインアカデミー/鈴木 太朗 氏 |
---|---|
第二部 | 教職員の働き方を「ミエル化」 ・教職員の業務状況を可視化して長時間労働を解消する手法 ・生産性を向上させ、モチベーションを高める取り組み 株式会社ミナジン/榎本 達也 |
第三部 | 質疑応答 |
セミナー登壇者
データサイエンスセンター コンサルタント
鈴木 太朗 氏
玉川大学卒業。キャリアコンサルタント。
私立高校で理科教員および担任として勤務。現職では、人事評価クラウドサービスの設計・導入を担当し、教育現場における人事管理の最適化に注力。教育現場での経験と民間企業での改善提案力を活かし、教育機関の課題解決に寄与。

私学の働き方改革支援・マネージャー
榎本 達也
大学卒業後、総合レンタル会社入社。法人営業責任者とEC部門(BtoC)の立上げを経験。その後、パーソルグループのミイダス(株)に入社。採用コンサルタント部門の立上げに参画しチームリーダーを経験。そして、株式会社ミナジンに入社後は、インサイドセールス責任者を経験し、現在私学の働き方改革支援・マネージャーとしてシステム導入の支援。