雇用契約の電子化や法改正が進む中、現場の社労士が直面する「雇用契約管理」の課題はますます複雑化しています。
本セミナー「現場で役立つ!雇用契約管理の課題と最新対応策を学ぶ1時間」では、実際の現場で起こりがちなトラブルや“あるある”事例をもとに、社労士が知っておくべき実務のポイントと最新の対応策を分かりやすく解説します。
紙と電子の管理の違いや、顧問先とのコミュニケーションの落とし穴、法改正対応のコツなど、すぐに活かせる実践的な内容を凝縮。
日々の業務に追われる中で「今さら聞けない」「他事務所はどうしている?」と感じている方にもおすすめです。
後半では、現場の課題解決をサポートする最新のシステム活用事例もご紹介。
明日からの実務に役立つ1時間、ぜひご参加ください。
セミナー概要
セミナー名 | 現場で役立つ!雇用契約管理の課題と最新対応策を学ぶ1時間 |
---|---|
対象 | 社会保険労務士様・人事担当者様 |
日時 | 2025年6月9日(月)17:00~18:00 |
参加費 | 無料 |
受講方法 | 【オンライン】Zoomを使用して開催致します。 お申込み後に詳細なご案内をメールにてお送りさせて頂きます。 |
お問い合わせ | minaginelab@minagine.co.jp |
セミナーカリキュラム
・社労士実務から見た雇用契約管理の課題と現場のリアル
・雇用契約管理の基礎と社労士実務
・雇用契約書の位置づけと法的意義
・開業社労士が直面する雇用契約管理の全体像
・顧問先企業からよくある質問・相談内容
・e-muサービス説明
・サービス開発の背景
・社労士が企画・開発したSaaS
・e-muの特徴・強み
・デモ画面の紹介
・企業と社労士の役割分担・利用シーンの説明
セミナー登壇者

山本 達矢 氏
【略歴】
2001年 大学卒業後、丸紅のグループ企業に入社、商社マンとして中国上海に駐在。
2008年 帰任のタイミングで 社会保険労務士を志す。
2015年 社会保険労務士事務所を開業。
既存の社労士事務所と一線を画すべくメディア系社労士として テレビ・ラジオなどでハラスメントや労務問題の開設、幻冬舎GOLD ONLINEや週刊現代ONLINEへの寄稿を行う。
15年の実務経験をもとにクラウドツール「e-mu」を開発。DX化の中で社労士として次の一手を模索し続ける。
【保有国家資格】
社会保険労務士資格取得(2010年12月登録)
特定社会保険労務士資格付記(2013年6月登録)
第1種衛生管理者資格取得(2013年2月取得)