人的資本経営やガバナンス強化の流れを受け、学校法人においても労務リスク管理と制度整備が重要な経営課題となっています。
教職員の多様な雇用形態や勤務形態に対応した就業規則・労使協定の整備、適切な勤怠・労務管理の実践は、教育現場の健全な運営と法人全体の透明性向上に直結します。
本セミナーでは「規程DX」「労務DX」を通じたガバナンス対応と業務改善の最前線を、事例や実務ポイントを交えてご紹介します。
こんな方にオススメです
・学校法人の理事長、法人事務局長、役員の方
・ガバナンスや労務リスク対応を担当する法人事務局の方
・教職員の労務管理・規程整備に課題を感じている方
・就業規則や労使協定の管理、周知方法に悩んでいる方
・人的資本開示や労務監査対応を見据えた体制整備を検討している方
セミナーの見どころ
・学校法人に求められる最新のガバナンス対応・労務管理の潮流
・就業規則・諸規程の「整備・改定」の進め方とポイント
・「規程DX」「労務DX」による業務改善とリスク低減の実例
・教職員の多様な雇用形態に対応する労務管理の工夫
・実務担当者の負荷軽減と法人全体の透明性向上の両立方法
セミナー概要
セミナー名 | ガバナンス強化・労務リスク対策の最前線〜学校法人のための規程DXと労務DX〜 |
---|---|
対象 | 理事長、事務局長、事務長、管理部門の責任者 |
日時 | 2025年8月6日(水)14:00~15:00 |
参加費 | 無料 |
受講方法 | 【オンライン】Zoomを使用して開催致します。 お申込み後に詳細なご案内をメールにてお送りさせて頂きます。 |
お問い合わせ | sales@kubell-partner.com |
セミナーカリキュラム
第1部 | 「学校法人における規程整備とDX推進の実践ポイント」 渡辺 涼太 氏(株式会社KiteRa) |
---|---|
第2部 | 「教職員の多様な雇用形態に対応する労務管理の工夫」 榎本 達也(株式会社kubellパートナー) |
セミナー登壇者

プロダクト本部 専門開発室 社会保険労務士
渡辺 涼太 氏
1991年、岩手県盛岡市生まれ。地方自治体の行政事務を経験した後、社会保険労務士法人にて勤務。数名~数万名規模のクライアントに対する労務コンサルティングや就業規則改訂支援の他、行政機関においてハラスメント防止研修やメンタルヘルスセミナーの講師等を務める。
2025年2月に株式会社KiteRaへ入社し、規程雛形や資料等のコンテンツ作成、社内外に対するセミナー講師等の業務を担っている。労働関係法令やメンタルヘルス、職場環境改善コミュニケーション(アンガーマネジメント、アサーティブコミュニケーション等)を得意とする。

私学の働き方改革支援・マネージャー
榎本 達也
大学卒業後、総合レンタル会社入社。法人営業責任者とEC部門(BtoC)の立上げを経験。その後、パーソルグループのミイダス(株)に入社。採用コンサルタント部門の立上げに参画しチームリーダーを経験。そして、株式会社ミナジンに入社後は、インサイドセールス責任者を経験し、現在私学の働き方改革支援・マネージャーとしてシステム導入の支援。