なかなか人が採用できない・・・
せっかく採用したのにすぐ辞めてしまう・・・
多くの中小企業が抱える問題のひとつが採用と定着ではないでしょうか。
このセミナーでは、ハローワークやindeedを賢く活用した自社の求める人材を低コストで採用する方法から、
採用専門サイト構築のコツ、HRテック最新事情(人工知能で退職リスクを予測!)までを学んでいただけます。
第1部では「採用成功の秘訣」を、第2部では「定着をサポートする仕組み」を
実例などもご紹介しながら採用と定着に関する知見を提供します。
セミナーカリキュラム
第一部
・無料媒体でも採用できる!
① 採用できるハローワーク原稿の書き方
② 話題の媒体「indeed」の賢い活用法
・HPは会社の顔です:採用専用HPの重要性
・採用と定着の背骨(柱)になります!会社のビジョン(経営理念)の重要性

三輪 康信 (代表社員/代表取締役/社会保険労務士)
全国に20店舗を展開する温浴施設グループの全国統括として、約700名のスタッフを育てた経験から人財育成の道を志す。2011年5月より 社会保険労務士として独立。現在は全国の企業から依頼を受け、新入社員の定着、プロフェッショナルの育成をするために、採用・研修・人事評価をリンクした「人財育成のトータルサポーター」として活躍中。
第二部
・勤怠データの把握は定着施策の第一歩!勤怠システム導入・刷新のススメ
・会社ビジョンを具現化する!評価制度の運用をシステムでサポート
・HRテック最新事情!AIを活用した退職リスク予測サービス等

野口敦至 (クライアントパートナー部 部長)
同志社大学経済学部卒業。日本板硝子株式会社に入社し、約15年間、代理店管理の部署にて、東京、名古屋、長野の大型代理店を中心に担当。自社製品の販路、販売数量を拡大し、代理店の経営環境を好転させた。2008年エイブルワークに入社。人材サービス事業部営業担当を経て、事業部長就任。クライアント企業の人員最適化と自社の収益化を両立させるサービスを推進した。2014年経営戦略本部長、2018年クライアントパートナー部部長に就任。多種多様な企業内部を見て来た経験を活かし、クライアント企業に最適なサービスを提案している。
セミナー詳細
日時 | 10/18(木)14:00〜16:30(13:30〜受付) |
---|---|
会場 | 大阪市総合生涯学習センター(第5研修室) 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目2-2-500 大阪駅前第2ビル |
参加費 | 無料 |