東京オリンピックの開催期間は、交通機関での通勤に支障が出るリスクが高く、東京都では、テレワーク導入率を2020年までに現在の7%から35%まで引き上げることを目標に、助成金や無料コンサルティング事業などのサポートを行っています。
まさに待ったなし。しかし、企業としてはいろいろ不安もあるテレワーク。
本セミナーでは、実際にテレワークで働く社員や、オンラインでの会議をファシリテートするプロの方に登壇いただき、テレワークがどのように仕事のパフォーマンス向上につながるのかをお伝えするようになっています。テレワークに興味はあるけど不安もある。そんな経営者の方、人事の方、ぜひご来場ください!
セミナー詳細
日時 | 2019年2月1日(金)15:00〜17:30(受付:14:30〜) 第4部(17:00〜)は自由参加となっております。 |
---|---|
会場 | 株式会社 Phone Appli(フォンアプリ) 〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目3番13号 ヒューリック神谷町ビル8F |
参加料 | 無料 |
セミナーカリキュラム
第1部 15:00-16:00 | 超生産性の高いデジタル版「すごい会議」 の方法とは!? ・プロフィール紹介 ・すごい会議の体験 ・テレワーク、リモートワーク時代の「生産性の高い会議」の方法とは? ・ただの情報共有ではない、全社員からアイデアや解決策が出る「すごい会議」の工夫とは? ・年間100日以上の経営会議、リーダー会議をファシリテートする「すごい会議」と、普通の会議は何が違う? ・具体的な事例の紹介 ![]() 寺前 大輔 氏 広告代理店アサツーディケイ、外資系広告代理店のマッキャンエリクソン を経て現職。すごい会議の認定コーチ。「全てのチームを史上最高に。」をミッションに、複数のクライアント企業に対してマネジメントコーチングを行う。広告代理店時代の経験をもとに「アイデア」が社内で生まれる構造と、それらが確実に実行されるチーム作りをサポート事業。 |
---|---|
第2部 16:00-17:00 | テレワークを活用して多様な働き方を実践している女性にインタビュー(対談形式) ・テレワークを活用して多様な働き方を実践している女性に登壇いただき、インタビュー形式で生の声を聞きます! ・どのような仕事内容を、どのようなテレワークで実践しているの? ・テレワークを実践して、仕事やモチベーションにどんな変化があった? ・今まで悩んだこと、苦労したこと、嬉しかったこと、これからやりたいこと ・これからテレワークを始める、または始めたばかりの経営者やリーダーに言いたい事は? ※内容は余儀なく変更となる可能性があります。予めご了承ください。 ![]() 阿部 淑惠 氏 3人の母でありながら本業では営業企画の仕事をこなし、副業ではハーバリウム教室を主宰する。SB C&S株式会社では自身もスーパーフレックスやテレワークといった制度を利用。昨年解禁された副業にも挑戦している。 ![]() 東京都ワークスタイル変革コンサルティング事業PM 芹澤 加奈 氏 早稲田大学e-school教育コーチ、招聘研究員。早稲田大学博士課程。二児の母(小学生と保育園児)。2015年、某研究所疫学研究室にて研究員。2016年、パーソルP&T入社 ES調査、エンゲージメントなど調査系業務従事。2017年、フレックス制導入やテレワーク導入など働き方改革系コンサルに広く従事、働き方改革プランニングサービスを立ち上げる。2018年、東京都ワークスタイル変革コンサル事業のPMとしてコンサルティングの企画・ディレクションに従事。 |
第3部 17:00-17:30 | 東京都ワークライフ変革コンサルティング事業紹介 東京都では、働き方改革の起爆剤となるテレワーク導入を促進する取組として、「ワークスタイル変革コンサルティング」を実施しています。 『テレワークに興味があるが、具体的な進め方が分からない』、『関心はあるが、自社ではテレワークできる業務がない』、そんな課題をお持ちの企業様に、業務改善・ICTの専門家が最大5回訪問し、「テレワーク業務の洗い出し」や「ワークスタイルの見直し・改善」のサポートが受けられますので、ぜひご活用ください。 |
第4部 17:30-(希望者) | オフィスツアー 900社、2000人のオフィスツアー参加実績!スノーピーク社との提携で注目を集めるPhone Appli社のオフィスツアーに参加していただけます! |