※本セミナーは社労士及び顧問先企業の社長・人事担当者様向けセミナーです。
※セミナー終了後に10日間の見逃し配信をご用意させて頂く予定です。当日ご参加頂けない場合でも、本編をご覧頂けるようになっております。
パワハラの防止措置を企業に義務付ける労働施策総合推進法改正が成立しました。
大企業では2020年6月、中小企業では2022年4月から施行されます。
社労士として「パワハラ防止法」を理解し、顧問先にどのように対応をしていく必要があるのか?
経営者から労務相談を数多く受ける労務問題のプロ弁護士が、実際のハラスメント事例から導き出した効果的な対策をお伝えします。
本セミナーでは「パワハラチェックリスト」を活用し「え、これもパワハラ?」という気づきを促進します。
ご自身の基準が、今の世の中のハラスメント基準と違っていること、「普通」ではないことに気がつく内容になります。
※ご参加申し込みいただいた先生の顧問先企業(経営者様、人事ご担当者様)も無料でご招待可能です。
※お申込み後に企業様向けの参加申込フォームをお送りいたします。
セミナー概要
セミナー名 | 向井弁護士が解説!無自覚パワハラはこう防ぐ~パワハラチェックリストの顧客企業への活用~ |
---|---|
対象 | 社労士及び顧問先企業の社長・人事担当 |
日時 | 10月4日(月)14:00~15:30 |
参加費 | 10,000円 ※ゴールド/プレミアム会員様は無料にてご参加可能です。 ※シルバー/コワーキングスペース会員様は50%OFFにてご参加可能です。 |
受講方法 | 【オンライン】Zoomを使用して開催致します。 お申込み後に詳細なご案内をメールにてお送りさせて頂きます。 |
お問い合わせ | minaginelab@minagine.co.jp |
セミナー登壇者

向井蘭氏
2003年、弁護士登録(第一東京弁護士会)杜若経営法律事務所 パートナー弁護士。
一貫して使用者側で労働事件に取り組み、団体交渉、ストライキ等労働組合対応から解雇未払い残業代等の個別労使紛争まで取り扱う。
近年、企業法務担当者向けの労働問題に関するセミナー講師を務める他、雑誌に寄稿し情報提供活動も盛んに行っている。
「時間外労働と、残業代請求をめぐる諸問題」(経営書院 共著)
「社長は労働法をこう使え!」(ダイヤモンド社)
「書式と就業規則はこう使え!」(労働調査会)
「ケースでわかる 実践型 職場のメンタルヘルス対応マニュアル」(中央経済社)
司会

木ノ下 祐一朗
大学卒業後、大手コンサルタント会社入社。人材開発・組織開発の企画営業、営業責任者を経験。その後、ベンチャー企業での人材採用支援コンサルティング業務を経て、外資系ヘッドハンティングの東京オフィス責任者としてCxO人材採用を支援。株式会社ミナジンに入社後は、ミナジンLabの事業責任者に就任し、社労士コミュニティ形成とエコシステム構築に向けて事業推進中。