「評価の基準がない」「給与がなんとなく決まっている」──
そんな“見えないルール”にお悩みの企業様へ。

「評価が上司の主観に偏ってしまう」「給与決定に明確な基準がなく、毎回モヤモヤしながら判断している」
こうした属人的な運用に頭を悩ませている中小企業の経営者様・人事責任者様は少なくありません。

人材確保が難しくなり、社員が「評価の透明性」を重視する時代において、
“感覚”に頼った評価や昇給では、優秀層の離職を招くリスクが高まっています。

今求められるのは、
■「何を期待されているのか」が明確に伝わる評価基準
■「どれだけ頑張れば、どんな待遇が得られるか」が見える仕組み
■ そして、それを継続的に運用できる体制

本セミナーでは、こうした課題を抱える中小企業様に向けて、
評価・昇給を“見える化”する方法と、制度設計・運用のポイントをわかりやすく解説します。

本セミナーは、8月11日(月)〜8月18日(月)のお盆期間限定で、YouTubeにて配信いたします。
お好きな時間にご視聴いただけますので、この機会にぜひご覧ください。

セミナー概要

セミナー名中小企業の経営層必見!属人的・感覚的な給与決定から脱却しませんか?~「えんぴつ舐め」評価のリスクと対策~
対象中小企業の経営層、人事部門責任者様
日時 2025年8月11日(月)〜8月18日(月)
youtubeにて限定公開
参加費無料
受講方法オンライン(YouTube配信)
お申込み後、視聴用URLをお送りいたしますので、期間中お好きな時間にご視聴いただけます。
お問い合わせsales@kubell-partner.com

セミナーカリキュラム

・感覚評価や属人的な給与決定が抱えるリスク
・脱 属人的な評価から脱却するためのポイント
・人事評価を適切に機能させるための運用上のポイント

セミナー登壇者

株式会社kubellパートナー
ミナジン事業ディビジョン
ビジネスユニット セールスグループ 人事コンサルタント
米田 尚代

大学卒業後、法律事務所に新卒で入社、弁護士秘書としてキャリアスタート。2015年に医療業界へ転職後、2016年まで医療機関専門コンサルティング企業で、医師専門人材紹介営業を経験。2016年末から2021年まで外資系医療機器メーカー企業で営業に従事。2025年にkubellパートナーに入社。中小企業を中心に評価制度の構築支援からシステム提案、運用サポートまでワンストップサービスを提供。