人事労務業務のDX化を推進されている企業が増える中、いわゆるHRテックシステムの選択で悩まれているとのお声をよく耳にします。
今回は、その中でも「人事管理システム」と「勤怠管理システム」を取り上げ、それぞれの特長、選び方、連携方法の巧拙などについて、解説致します。
システム選定に悩まれている方、現在のシステムからの変更を検討されている方必見の内容です。奮ってご参加ください。
セミナー概要
セミナー名 | 労働集約型業務の効率化と人事の戦略業務化を実現!~失敗しない人事労務管理システムの選び方~ |
---|---|
対象 | 勤怠管理システム・人事管理システムを導入したいが選定に困ってる人事労務部門の責任者・ご担当者様 |
日時 | 7月15日(木)12:00~13:00 |
参加費 | 無料 |
受講方法 | 【オンライン】Zoomを使用して開催致します。 お申込み後に詳細なご案内をメールにてお送りさせて頂きます。 |
お問い合わせ | sales@minagine.co.jp |
セミナーカリキュラム
- | はじめに~協業のメリットと背景~ |
---|---|
第1部 | ハブとなる人事システム、他システムとの連携のポイントとは? 株式会社アクティブアンドカンパニー HRテック事業部 ソリューショングループ 代理店チーム/福嶋 裕之介氏 |
第2部 | 労務管理の生産性向上のカギ~自動連携より勤怠集計の効率化が肝腎 株式会社ミナジン CX推進部 セールスユニット マネージャー/野口 敦至 |
- | 質疑応答 |
セミナー登壇者

HRテック事業部 ソリューショングループ 代理店チーム
福嶋 裕之介氏
大学卒業後、株式会社アクティブアンドカンパニーに入社をし、組織人事コンサルティング、人材育成(研修)の営業経験を経て、HRオートメーションシステム sai*reco(サイレコ)の営業に従事。
年間数百社の中小企業の経営者や人事担当者に対して、強い組織づくりを実現する人事DXの観点からソリューションの企画・提案まで幅広く活動を行っている。

野口敦至
大学卒業後、約15年間の素材メーカー勤務を経て、リーマンショックの年の2008年に当社へジョイン。当社の祖業である人材サービス事業部、経営戦略本部(管理部)、労務管理サービス事業部(給与計算BPO)を経て現職。各サービスを通じ、既契約クライアントとコンタクトした経験を活かし、クライアント、自社、世間三方良しのサービス提供を目指している。