※本サロンは社労士限定です。
※受講にはミナジンラボ会員登録が必須です。ミナジンラボについて詳しくはこちら
「いわサロ」は、岩崎仁弥先生による社労士向け会員制コミュニティサロンです。
毎月2回、講義形式に留まらない、インタラクティブな講座やゼミを行っております。
時代の変遷にいち早く対応するために知識・経験・情報をアップデートし続けるための場です。ぜひご参加ください。
受講にはミナジンラボ会員登録(有料会員/月額15,000円)が必要です。
今なら、30日間無料でお試しいただける「お試し会員」プランをご用意しております。
この機会にぜひご登録ください!※会員登録はこちら
※上記フォームの会員プランにて「お試し会員」をお選びください。
開催スケジュール
毎月、第1・第3水曜の18:30〜20:00に開催いたします。
有料会員の方は「申込/視聴する」よりログインしてご視聴ください。
開催日 | 時間 | テーマ | 申込/視聴 |
---|---|---|---|
2023年04月05日(水) | 18:30〜20:00 | 労働時間入門(我が国の労働時間制度の特徴) | 終了しました |
2023年04月19日(水) | 18:30〜20:00 | 就業規則入門(労働契約における就業規則の位置付け) | 終了しました |
2023年05月17日(水) | 18:30〜20:00 | 労働時間入門(労働時間制度の体系) | 終了しました |
2023年05月24日(水) | 18:30〜20:00 | 就業規則入門(条文の作り方、法令用語) | 終了しました |
2023年06月07日(水) | 18:30〜20:00 | 労働時間の把握・管理 | 終了しました |
2023年06月21日(水) | 18:30〜20:00 | 採用、配転 | 終了しました |
2023年07月05日(水) | 18:30〜20:00 | 時間外・休日労働 | 終了しました |
2023年07月19日(水) | 18:30〜20:00 | 服務 | 終了しました |
2023年08月02日(水) | 18:30〜20:00 | 変形労働時間制① | 終了しました |
2023年08月16日(水) | 18:30〜20:00 | 副業・兼業 | 終了しました |
2023年09月06日(水) | 18:30〜20:00 | 変形労働時間制② | 終了しました |
2023年09月20日(水) | 18:30〜20:00 | 賃金 | 終了しました |
2023年10月04日(水) | 18:30〜20:00 | 複数月のフレックス、フレックスの割り増し | |
2023年10月18日(水) | 18:30〜20:00 | 休職・復職 | |
2023年11月01日(水) | 18:30〜20:00 | みなし労働時間制 | |
2023年11月15日(水) | 18:30〜20:00 | 退職・定年 | |
2023年12月06日(水) | 18:30〜20:00 | 割増賃金 | |
2023年12月13日(水) | 18:30〜20:00 | 解雇 | |
2024年01月10日(水) | 18:30〜20:00 | 休憩、休日 | |
2024年01月17日(水) | 18:30〜20:00 | 表彰・懲戒 | |
2024年02月07日(水) | 18:30〜20:00 | 年次有給休暇① | |
2024年02月21日(水) | 18:30〜20:00 | 教育・福利厚生その他 | |
2024年03月06日(水) | 18:30〜20:00 | 年次有給休暇② | |
2024年03月13日(水) | 18:30〜20:00 | 就業規則の変更 |
いわサロ開催概要
対象 | 社労士のみ |
---|---|
参加条件 | ミナジンラボ会員/※会員登録はこちら |
開催日時 | 毎月、第1・第3水曜の18:30〜20:00(イレギュラー開催あり) |
参加料 | 月額15,000円(税込) 参加にはミナジンラボ会員登録(有料会員)が必須です。/※ミナジンラボについて詳しくはこちら |
受講方法 | オンライン配信サービス「OneStream」にて、配信いたします。 受講には、ミナジンラボ会員登録が必要です。※会員登録はこちら お申込み後に詳細なご案内をメールにてお送りさせて頂きます。 |
お問い合わせ | minaginelab@minagine.co.jp |
オーナーご紹介

岩崎 仁弥氏
■端的、明快、分かりやすさNO.1の「社労士の先生の先生」
年間セミナー100回以上、延べ3万人以上の受講生、(株)リーガル・ステーション代表取締役、NAC社会保険労務士事務所主席コンサルタント、特定社会保険労務士、行政書士、職場マイスター
「難しい制度も原理を押さえれば理解は簡単」と、制度趣旨や時代背景から説き起こす「納得させる」語り口が好評。法改正に関する説明には定評があり、主要法令の改正のつどセミナーは満席。情報収集に振り回されずに本来業務に専念したい先生方にとっては心強い味方。アンケート結果による「わかりやすさ度」は90.6%を超える。3号業務を志向する社労士のためのオンラインサロン「3アカデミー」を主宰するほか、ISMSコンサルタントの知識を活かし中小企業でもすぐに導入できる「スモールDX」の推進、ジョブ型時代にぴったり「JOBルーブリック®評価制度」、「社内諸規程整備」などの企業実務でも実績を上げている。
著書の『リスク回避型就業規則・諸規程作成マニュアル』(日本法令)は、日本で最も売れている就業規則本。その他の主な著書として、『社内諸規程作成・見直しマニュアル』、『労働時間管理完全実務ハンドブック)』、『よくわかる「多様な正社員制度」と就業規則見直しのポイント』(以上、日本法令)がある。
URL | https://3aca.jp/ https://www.legal-station.jp/ |
---|---|
https://www.facebook.com/legal.station | |
メールマガジン | 2025年の働き方を考える『職場マイスター』のメールマガジン https://legal-station.jp/mailmagazine/ |
オンライン動画 | https://shop.deliveru.jp/legalstation/ |