「関西だから、地方だから上場は難しい」と感じていませんか?

本セミナー「IPO成功への道~関西企業を事例にした東証への上場~」は、
関西発の株式会社ミライロ・垣内社長をお招きして、地方企業でも東京証券取引所グロース市場への上場が十分に実現可能であることを、実体験を交えてお伝えします。

垣内社長の基調講演では、ミライロ社がどのようにして上場への道を切り拓いたのか、地方ならではの課題やその乗り越え方、そして上場を目指す過程で得た貴重な気づきや学びを余すことなくご紹介いただきます。

続くパネルディスカッションでは、東京証券取引所上場推進部課長・田村満氏とともに、関西企業がIPOを成功させるためのポイントや、今後の市場動向、地方から挑戦する企業が直面しやすい壁とその突破法について、具体的な事例を交えながら深掘りします。

最後に、田村課長より、グロース上場維持基準の見直しやIPOの最新トレンドについて、ご説明頂きます。

IPOを目指す上での“リアルな学び”と“実務にすぐ活かせるヒント”が満載の90分。
法務・労務・規程・勤怠管理など、上場準備に役立つ支援ツールの紹介も行います。

このような方におすすめです

- IPOを数年以内に目指している企業の経営者・管理部門責任者
- 東証上場の実態や審査の観点をリアルに知りたい方
- 関西・地方エリアでの上場実績や具体的な事例を知りたい方
- 自社に法務部門がなく、契約リスク管理に不安がある企業
- IPO準備において社内体制・ツールの整備に課題を感じている方

セミナーの見どころ

- 関西発・株式会社ミライロ垣内社長による、地方上場成功のリアルな体験談
- 東京証券取引所 上場推進部 課長によるグロース上場の最新トレンド解説
- パネルディスカッション形式で、リアルな“IPO準備の壁”とその乗り越え方を深掘り
- 地方企業ならではの課題に特化した、実践的なヒントが満載
- IPO実務に役立つ法務・労務・規程・勤怠管理などの支援ツールを一挙紹介

セミナー概要

セミナー名IPO成功への道~関西企業を事例にした東証への上場~
対象M&A・IPOを検討している企業の経営者、人事・労務部門の責任者・担当者
日時2025年8月7日(木)16:30~18:00
参加費無料
受講方法【オンライン】Zoomを使用して開催致します。
お申込み後に詳細なご案内をメールにてお送りさせて頂きます。
お問い合わせsales@kubell-partner.com

セミナーカリキュラム

基調講演①「バリアバリュー ~上場への軌跡と成長戦略~」
垣内 俊哉 氏(株式会社ミライロ 代表取締役社長)
パネル
ディスカッション
「関西企業のIPO成功要因と課題」
垣内 俊哉 氏・田村 満 氏
基調講演②「東証上場の最新動向とIPO推進のポイント」
田村 満 氏(株式会社大阪取引所 総合管理室 株式会社東京証券取引所 上場推進部 課長)
-支援サービスについて

セミナー登壇者

株式会社ミライロ
代表取締役社長
垣内 俊哉

1989年、愛知県安城市に生まれ、岐阜県中津川で育つ。生まれつき骨がもろく折れやすいため、幼少期より車いすで生活を送る。自身の経験に基づくビジネスプランを考案し、国内で13の賞を獲得。2010年、障害を価値に変える「バリアバリュー」を理念とし、大学在学中に株式会社ミライロを設立。障害者や高齢者のサポート方法を学ぶ「ユニバーサルマナー検定」や、障害者手帳をデジタル化した「ミライロID」など、DEIの実現に向けた様々な事業を展開。国内のみならず、海外における障害者支援にも携わる。テレビ東京「ガイアの夜明け」、NHK総合「おはよう日本」などメディアへも多数出演。

株式会社大阪取引所 総合管理室
株式会社東京証券取引所 上場推進部 課長(大阪IPOセンター)
田村 満

関西学院大学 経済学部卒後、1997年に大阪証券取引所に入社。
2013年の日本取引所グループ発足に伴い、総合管理室総務部で株主総会・取締役会等の運営を担当。2019年から、西日本エリアからIPOを目指す企業や経営者などをサポート。2024年12月から梅キタのJAM BASE会員
国公立私立大学、経済団体、地元金融機関、OIH、OIS、TSC、関西IM協議会、関西IPOチャンス、生態会などのセミナー講師を担当。

株式会社ミライロ
取締役
橋本 寛之

2017年にミライロへ入社。以降、大型プロジェクトのディレクションや大手企業の役員層との関係構築を担いながら、さまざまな業界との共創を推進。 2021年より取締役として経営に参画し「障害者とその家族が今日を楽しみ、明日を期待できる世界をつくる」ことを使命に、インクルーシブな社会の実現に尽力している。

Uniforce株式会社
赤穂 陽菜乃

2017年 株式会社SUPER STUDIOに入社し、ECサイトの立ち上げ等のクライアントワークに従事。その後、フリーランスとしてTikTokの縦型動画のクリエイティブ作成や企業のアカウント運用、キャスティングを行う。2023年9月にUniforce株式会社に入社しマーケティングと広報を担当。

株式会社KiteRa
Bizグロースマーケット事業本部 フィールドセールスグループ
加藤 薫

医薬品の営業担当者(MR)としてキャリアをスタート。2023年にフィールドセールス担当としてKiteRaに入社し、リーダーを務めた後、現在はBizグロースマーケット事業本部 フィールドセールスグループに所属。IPOを目指すスタートアップ企業を中心に、製造業・非製造業問わず、KiteRa Bizの導入支援を行い、業務効率化をサポートしている。

株式会社kubellパートナー
IPO労務スクール 運営企画責任者
木ノ下 祐一朗

大学卒業後、大手コンサルタント会社入社。人材開発・組織開発の企画営業、営業責任者を経験。その後、ベンチャー企業での人材採用支援コンサルティング業務を経て、外資系ヘッドハンティングの東京オフィス責任者としてCxO人材採用を支援。株式会社ミナジンに入社後は、ミナジンLabの事業責任者に就任し、社労士及び企業担当者向けのIPO労務スクール等の立ち上げと運営を行う。特にIPO準備企業向けの支援も多数の実績がある。