社員様の入社・退社・ライフイベント発生時に
必要な手続の全てを代行
社外人事部サービス
貴社は、入社・退社・ライフイベント発生などの
ご連絡をしていただくだけ!
煩雑な業務は弊社が全て行います!
MINAGINE 社外人事部 サービス とは?
給与計算をはじめとする給与計算等のアウトソーシングを組み合わせたフルパッケージ型の労務アウトソーシングサービスです。
社外人事部サービスでは、基本的な給与計算をはじめ、年末調整や住民税年度更新、入退社手続きまで、
幅広い業務を高品質で責任を持って行います。
特にシステムの導入支援から体制整備までを一貫して行うことで根本的な課題解決を行うことができます。
また、株式会社ミナジンは社労士法人ミナジンと連携し*、幅広い労務業務に対応します。
* 株式会社ミナジンと社労士法人ミナジンは業務提携をしております。
* 社労士法人ミナジンのサービスは、別途見積・契約・請求となります。保険手続は社労士の独占業務であり社労士法人でしか行うことができません。
こんな課題ありませんか?
給与計算が属人化している
例えば、各種手当の計算方法が明文化されていなかったりなどの要因で、給与計算がブラックボックス化していませんか?
社外人事部サービスではルール整備やマニュアル作成を含めて属人化脱却を支援いたします。
コア業務に集中したい
給与計算などの労務業務は毎月ルーティンで発生するため、他の仕事もされているようなマルチプレイヤーの生産性を著しく低下させます。
アウトソーシングによって工数を削減し、より多くのリソースをコア業務に投下していただけます。
委託範囲を広げたい
既に一部業務をアウトソーシングされているのに、社内でのやりとりやシステムの更新で以外と作業が残っていたりしませんか?
社外人事部サービスでは、従業員様の直接対応やシステムを介した作業など広い範囲を委託いただけます。
退職・休職時のリスク削減
労務担当の人数が少ないため、退職時や休職時に業務が回らなくなるリスクに悩んでいませんか?
アウトソーシングにより業務を安定的に稼働させることが可能です。
労務回りのルールを変えたい
明文化されていない労務ルールがあることで判断が属人化してしまったり、各種手当など給与計算ロジックを見直したいという課題はありませんか?
社外人事部サービスでは導入前のルール整備を含めて支援いたします。
すべて社外人事部サービスで解決が可能です。
社外人事部のサービス内容
"業務設計コンサルティング"を行うことができる点です。
クライアント企業様の状況、課題感に合わせた形で人事労務体制を整えるためのご支援を行います。
労務における業務フローの設計やシステム導入、弊社専門スタッフによる従業員の直接対応、
マニュアル整備を通じた属人化の脱却等、状況に合わせた幅広いソリューション提案を通じて、
強固で安定した人事労務体制を構築します。

なぜ業務設計が必要なのか?
実際、そもそもルールが存在しているかどうか、ルールが明文化されているかどうか、
オペレーション(型化されたフロー)として整備されているか、といった段階が存在します。
企業によって状況は異なり解決策も様々であるため、状況に応じた適切な業務設計が必要となります。
紙で回収した情報の転記時に
ミスが発生
社外人事部サービスなら
転記作業が発生しないように
ワークフローごとシステム化!
各種ルールのロジックが明確でなく
人により判断基準が異なる。最悪の場合は再計算が発生
社外人事部サービスなら
人によって判断が異ならないように
ルールを設計
紙で回収した情報をファイリングしており
情報の算出に時間がかかる
社外人事部サービスなら
すぐに情報にアクセスできるように
人事情報マスタをシステム化
必要以上に多い承認プロセスにより
承認抜けが発生
社外人事部サービスなら
最適な承認プロセスへの
スリム化
アウトソーシングを導入いたします。
マニュアル作成
それらをマニュアル化し従業員へ周知させることが重要となります。
ミナジンの社外人事部サービスでは設計した業務におけるマニュアルを作成し配布をさせていただきます。
マニュアルを整備することで、労務部門への問い合わせが減少し、それに当てられていた工数は減少します。
加えて特にワークフローにおける申請経路が明確になり、情報連携のミスや二度手間が大幅に減少します。
マニュアルがない時 | マニュアルがある時 | |
---|---|---|
問い合わせ | 多い 各種申請や操作について、 どのように行えば良いのか問い合わせが発生 | 少ない 各種申請や操作についてマニュアルがあるため 問い合わせる必要がない |
申請経路 | 不明確 専用の書式やフォームがあっても、 人によってはチャットや口頭で申請することも | 明確 各種申請をどこから行えばよいか明記するため、 申請経路が明確になる。 結果、情報連携のミスもなくなる。 |
導入の流れ
まずはStep1として規定類やヒアリングをもとに現状分析を行い、状況や課題感に応じた形で最適な業務フローを設計します。
Step2ではStep1で設計した業務内容に基づき、最適なシステムの導入支援と過去データをもとにした検証作業を行います。
Step3では稼働を開始し、運用を行いながら最適なものへとPDCAを通じて改善を行っていきます。

他社比較
A社 | B社 | ミナジン社外人事部サービス | |
---|---|---|---|
業務設計 | × 業務設計はなく、あくまで決まった運用でしかアウトソーシングを受けない。(強制的なルール変更が必要) | △ 業務設計はなく、あくまで決まった運用でしかアウトソーシングを受けない。(強制的なルール変更が必要) | 〇 あくまで既存ルールを活かした上で業務を設計する。アウトソーシングは行わずに業務設計単体でのご利用も可能。 |
対応範囲 | 〇 対応範囲は広い。労務領域を超えたものも一部対応する。 | × 対応範囲が限定的で、人事部側に多くの作業が残る。 | 〇 対応範囲は広い。社労士法人を併設しているため社労士の独占業務も提供可能。 |
コスト | △ 非常に高価。 | × 対応範囲のわりに高価。 | 〇 対応範囲を踏まえると相対的に安価。 |
導入期間 | × 最低1年 | 〇 最低3か月 | △ 原則6か月(相談可) |
ミナジン社外人事部
サービス
について詳しくはこちら
有識者の声

通常の社会保険手続き・給与計算にプラスして、人事・総務・管理関連の煩雑な業務を実施してくれるのが社外人事部サービスの特徴です。ミナジン様であれば、豊富な実績やノウハウ(システム活用を含む)を活かして、お客様に最適なサービス設計を構築してくれます。属人的になりやすい業務をアウトソーシング化したいと考えてられる会社様にはお勧めのサービスです。
社会保険労務士法人南大阪総合労務事務所 社労士
竹内 雅史 氏
事務所ホームページはこちら
よくある質問
人数制限はありますか?
1名~3,000名まで対応しております。
対応可能なエリアはありますか?
日本全国対応しております。会議はオンラインで行っておりますが訪問が必要な場合はご相談ください。
社外人事部サービスの契約からサービス開始までの期間を教えてください。
原則6ヶ月となりますが、特急対応も可能な場合がございますのでお気軽にご相談ください。
まずは給与計算アウトソーシングサービスを導入し、途中で社外人事部サービスに切り替えることは可能でしょうか?
可能でございます。