社労士法改正で明記された“労務監査”。
社労士にとって最大のチャンスであり、最強の差別化武器が、生成AIとの融合でいま新時代を迎えています。

「M&A・事業承継が加速する今、どのような監査ノウハウが“選ばれる社労士”につながるのか?」
「AI活用で何が実現できるのか?」

最前線の実務家が徹底解説し、最新テンプレートや“次世代監査手法”も体験できる
「労務監査 × 生成AI」差別化戦略ゼミ〜M&A・事業承継時代の“選ばれる社労士”とは?〜
の説明会を開催します。

本ゼミの学びを、貴事務所の圧倒的な強みに―。
組織の“人材力”を可視化し、変革の一歩を踏み出しませんか?

「今こそ、AI時代の新しい専門家像が問われるときです。」

説明会のポイント

・法改正の意義・時代背景
・AI活用で何が変わるか
・実務ノウハウやテンプレートの魅力を体感できる内容
・ゼミで得られる“成果物”と学びのカタチ

説明会だけのご参加でも学んでいただける内容となっております。
是非ご参加ください!

セミナー概要

セミナー名AI活用で差をつける!社労士法改正対応「新・労務監査力」解説&導入セミナー
対象社労士
日時2025年8月28日(木)16:00~17:00
参加費無料
受講方法【オンライン】Zoomを使用して開催致します。
お申込み後に詳細なご案内をメールにてお送りさせて頂きます。
お問い合わせminaginelab@kubell-partner.com

セミナー登壇者

社労士・行政書士・FP/株式会社総合事務所ブレイン/ブレイン社会保険労務士法人代表社員
北村 庄吾

熊本県出身。中央大学法学部卒。著書100冊以上・累計販売200万部超。TV出演100回超、セミナー登壇1,000回超の“年金博士”。2025年に「生成AI×社労士業務」研究会を企画し、全国1,300事務所超が参加申込の大反響に。AI時代の“新しい専門家像”を提唱する、業界のトップランナー。

社会保険労務士/中部経営労務センター 代表(愛知県)
後藤 宏

元・大手損保勤務を経て、2007年に独立。
「人を育てる人事評価制度」の実践家として全国の中小企業を支援。
故・蓮室光男先生の理念を継承し、評価制度と生成AIの融合にも挑む。
制度構築・教育・社会貢献を三本柱に活躍する現場派コンサルタント。