MINAGINE ミナジン
  • サービス一覧

    勤怠管理

    • MINAGINE 勤怠管理システム

    労務アウトソーシング

    • MINAGINE 給与計算アウトソーシング
    • MINAGINE 保険手続アウトソーシング
    • MINAGINE 社外人事部サービス
    • MINAGINE 「課題解決型」顧問サービス

    人事評価

    • 人事評価制度構築/運用サポート
    • MINAGINE 人事評価システム

    社労士の方へ

    • MINAGINE Lab  
  • 導入事例
  • セミナー
  • 労務コンテンツ
    • 動画コンテンツ
    • 情報メディア(HRソリューションラボ)  
  • 会社情報
    • 会社概要
    • お知らせ
  • 資料ダウンロード
  • お問い合わせ
 ミナジンTOP > 社長ブログ > 給与計算

「給与計算」一覧

株式会社ミナジン代表取締役社長 佐藤栄哲のブログ
 給与計算

マイナンバー導入による社会保険料について気をつけるべきこと

給与計算のミスが発生する3つの原因と解決方法

給与計算をアウトソーシングすることのメリット、デメリット

最低賃金改定と給与計算~企業が考えなければいけないこと~

佐藤 栄哲(Sato Hideaki)

株式会社ミナジン 代表取締役社長。大学入学と同時に、学生ベンチャーで修行。19歳で当社(創業事業は学生派遣事業)を創業。大学卒業後、大手総合商社に新卒入社、営業担当として40カ国を飛び回り、事業展開。28歳で海外で事業会社設立、同社役員に就任。33歳で当社に出戻り、人事部サービス事業のスタートアップ。大中小企業・海外企業において、サラリーマン担当者・事業会社出向役員・社長を経験し、スタートアップ・伝統ある事業の運営を行った。また、長年に亘り大学講師を務め、現代の大学生とも多くの接点を持つ。自らの多彩なキャリア、人事屋として数百社/数万人の人事の関わり、などから、激変する日本社会におけるこれからの人事のあり方について鋭く切り込みます。

カテゴリ

  • 勤怠管理
  • 経営論
  • 人事制度
  • 給与計算

最新の記事

『若者よ、アジアのウミガメになれ』加藤順彦 著 を読んで

電通にみる! 過重労働をめぐる問題の根本的な対策とは?

中小企業の離職率が高い理由は収入が少ない!不満を減らす鍵は賃金規定

能力が低い社員の教育方法より大切な会社が取り組むべきこと

ベンチャー企業の経営者・経営幹部必見!すべての企業に勤怠管理が必要な理由

資料請求・お問い合わせ

勤怠管理システム、給与計算・保険手続アウトソーシング、人事制度コンサルティングなどMINAGINEサービスへのお問い合わせ・資料請求・デモのご依頼・その他ご相談などございましたら、こちらからお問い合わせください。

資料ダウンロード お問い合わせ

勤怠管理システム

  • 勤怠管理システム 他社比較
  • 勤怠管理システム
  • 機能一覧
  • 導入事例
  • 推奨動作環境
  • ご利用料金
  • 導入フロー
  • 労働時間の管理の適正化
  • web給与明細
  • Web源泉徴収票
  • G Suite(GoogleApps)連携
  • 組織分析レポート
  • 労務管理チェックレポート

給与計算BPO

  • 給与計算アウトソーシング
  • 社外人事部サービス
  • 選ばれる理由
  • 導入のメリット
  • 労務管理代行サービス一覧
  • 業務フロー
  • 導入フロー

人事制度構築

  • 人事評価制度構築/運用サポート
  • MINAGINE 人事評価システム
  • 人事評価システム他社比較
  • 人事評価システム導入事例

会社情報

  • 会社概要
  • アクセス
  • プライバシーポリシー
  • 個人情報保護方針
  • 情報セキュリティ基本方針
  • 個人情報の利用目的について
  • ISMS認証(ISO27001認証)
  • 利用規約
ISMS認証
MINAGINE Lab
HRソリューションラボ
よくある質問  |  運営会社  |  プライバシーポリシー
© MINAGINE Co., Ltd.