会社カレンダー設定方法についてのご案内
会社カレンダーの設定方法は2つございます。
[会社カレンダー]画面より設定する方法
1) 処理>就業管理>会社カレンダー 画面を開く
2) 設定したい「年月」を合わせて「表示」ボタンをクリックする
3) カレンダーの 「日」 が 黒字になっている日が 出勤日、 赤字になっている日が 休日 の扱いになっているので、下記の通り設定を変更し、「更新」ボタンをクリックする
・黒字の日で 休日扱い とする日 → プルダウンを 「全休日」 と設定
・赤字の日で 出勤日扱い とする日 → プルダウンを 「出勤日」 と設定
※ 下記の画像の場合、23日の祝日が「出勤日」、29~31日が「休日」扱いに変更されます。
4) この時点で、3)で「全休日」「出勤日」設定をした日の出勤予定が既に作成されている場合、弊社にて、 出勤予定の再作成 を行う必要がございますので、ヘルプデスク宛にご連絡をお願致します。
[会社カレンダーの設定]画面より設定する方法
1) 設定>会社管理>会社カレンダーの設定 画面を開く
2) 「新規」ボタンをクリックする
3) 「全休日」「出勤日」の変更をされる日の、日付と休日区分を入力し「登録」ボタンをクリックする
※ 休日区分は下記のように設定して下さい。
・出勤日→休日扱いに変更する日 → プルダウンを 「全休日」 と設定
・休日→出勤日扱いに変更する日 → プルダウンを 「出勤日」 と設定
※ 下記の画像の場合、2日が「休日」、12日が「出勤日」扱いに変更されます。
4) この時点で、3)で「全休日」「出勤日」設定をした日の出勤予定が既に作成されている場合、弊社にて、出勤予定の再作成 を行う必要がございますので、ヘルプデスク宛にご連絡をお願致します。