
動画アーカイブ概要
タイトル | 人材採用/定着のための退職金制度とは~採用だけにコストをかけるのは時代遅れに~ |
---|---|
概要 | 労働人口の減少により中小・ベンチャー企業や地方企業における採用ハードルは年々高まっています。 一方、”退職金制度”の新規導入/見直しをおこなう企業が年々増えていることはご存じでしょうか? 上記背景から、労働条件の改善を図る企業も増えてきており、退職金に対してポジティブに見直す企業が増えているものと推察されます。 人生100年時代における"雇用の出口"の多様性と重要性は増しており、退職にも焦点をあてた制度設計により、「人材採用における競合優位性の向上」「人材定着」「生産性の向上」など企業にとって様々なメリットをもたらします。 そこで今回は中小企業がおさえておくべき「人生100年時代における” 退職金制度”を活用した人材採用/定着のための人事制度」について解説いたします。 |
所要時間 | 50分 |
対象 | ・採用コストがかさんでいる企業様 ・採用時に競争優位性のある人事制度を考えたい企業様 ・継続性のある人材採用/定着戦略を検討したい企業様 |
視聴料 | 無料 |
視聴方法 | お申込み後に視聴URLをメールにてお送りさせて頂きます。 |
セミナーカリキュラム
第1部 | 採用と定着に効く、魅力的な退職金制度を構築するには クミタテル株式会社 代表取締役社長/向井 洋平 氏 |
---|---|
第2部 | 人材定着と育成を両立させる人事評価制度のススメ 株式会社ミナジン コンサルティング部 マネージャー コンサルタント/川崎 健史 |
セミナー登壇者
クミタテル株式会社 代表取締役社長
向井 洋平氏
2020年7月、クミタテル株式会社設立とともに代表取締役に就任。大企業から中小企業まで、業種を問わず退職金制度や高齢者雇用に関する数多くのコンサルティングを手掛ける。日本アクチュアリー会正会員・年金数理人、日本証券アナリスト協会検定会員、1級DCプランナー、AFP。「人事実務」「人事マネジメント」「エルダー」「企業年金」「金融ジャーナル」「東洋経済」等で執筆。著書として『確定拠出年金の基本と金融機関の対応』(経済法令研究会)ほか。
株式会社ミナジン
コンサルティング部 マネージャー/コンサルタント
川崎 健史
大学卒業後、学習塾本部校の校舎長とマネジメントを兼任。その後、一部上場の不動産会社に転職し営業経験を積む。2019年にミナジンに入社~現在に至るまで人事評価コンサルタントとして従事。中小企業を中心に評価制度の構築支援からシステム提案、運用サポートまでワンストップサービスを提供。100社以上に評価制度の導入実績あり。