※本セミナーは社労士限定です。
「お客様との関係を深めるきっかけになる文章が書きたい」
「文章(メールやHPなど)を改善したいが、どう改善したらいいかわからない」
「読んでもらえる、インパクトのある文章が書きたい」
という社労士先生を対象に、メールやメルマガなどWEB上での文章を改善し、読んでもらえる、仕事へのきっかけを作る文章改善セミナーを開催致します。
★講義(オンライン開催)のポイント
・講義とワークショップ方式で運営します。
・ワークショップを通じて自分の文章を客観視し、他者がどう感じるかを体感します。
・発表・意見交換をしてもらうことで、参加者の交流を実現します。
・「情報交換する」「切磋琢磨する」といった、ミナジンラボの目指す世界観を体現します。
セミナー概要
セミナー名 | 顧客へのメルマガ、本当に読まれていますか? 共感で距離を縮め、読んでもらえる「WEB文章講座」 |
---|---|
対象 | 社労士 |
定員 | 15名 ※お申込みは先着順とさせていただきます。なお、定員に達した場合には、お断りさせていただく場合もございます。 |
日時 | 7月2日(金)16:00~18:00 |
参加費 | 3,500円(税込み) ※ゴールド/プレミアム会員様は無料にてご参加可能です。 ※シルバー/コワーキングスペース会員様は50%OFFにてご参加可能です。 |
受講方法 | 【オンライン】Zoomを使用して開催致します。 お申込み後に詳細なご案内をメールにてお送りさせて頂きます。 |
お問い合わせ | minaginelab@minagine.co.jp |
セミナーカリキュラム
16:00~16:05 | 株式会社ミナジンよりご挨拶 |
---|---|
16:05~16:20 | 講師、参加者相互による自己紹介 |
16:20~16:50 | 講義『まずは伝わる文章。そこから、読みたくなる文章へ』 |
16:50~18:00 | ワークショップ |
セミナー登壇者

岡田 千重氏
大阪にて編集会社勤務の後、東京にてフリーランスのライターとして活動を開始。広告物の企画・ライティング、クリエイターのインタビューに多数携わる。現在は「シナリオ・センター」「日本芸術専門学校」「タイタンの学校」などの、シナリオ学校の講師を務めながら、公募ガイド通信講座「文章表現力講座」「エッセイ講座」の講師他、ライターとしても小説家や脚本家にインタビューを行っている。書籍『いきなり効果があがるPR動画の作り方』(共著)執筆。
司会

木ノ下 祐一朗
大学卒業後、大手コンサルタント会社入社。人材開発・組織開発の企画営業、営業責任者を経験。その後、ベンチャー企業での人材採用支援コンサルティング業務を経て、外資系ヘッドハンティングの東京オフィス責任者としてCxO人材採用を支援。株式会社ミナジンに入社後は、ミナジンLabの事業責任者に就任し、社労士コミュニティ形成とエコシステム構築に向けて事業推進中。