
2023年4月から月60時間を超える時間外労働の割増賃金率が、企業規模を問わず一律「50%」へ引き上げられるなど、労働時間管理は年々厳しくなっております。
勤怠集計ミスなどから生じる残業代の未払いなどを未然に防止するために勤怠管理システムを導入し、法令に則った適切な労働時間管理を行う中小企業でも増えております。
そこで今回は、勤怠管理システムの選定・導入・運用において、よく見られる失敗事例をご紹介した上で、勤怠管理システムの選定・導入・運用において失敗しないためのポイントや注意点を解説する【無料セミナー】を開催いたします。
今後、勤怠管理システムの導入・乗り換えの際のご参考として、ぜひお気軽にご参加ください。
セミナー概要
セミナー名 | 勤怠管理システム導入は3社に2社が失敗する!?~選び方のコツと失敗を避けるポイントについて解説~ |
---|---|
対象 | 初めて勤怠管理システムの導入を検討されている企業の担当者様 |
日時 | 5月30日(火)13:00~14:00 |
参加費 | 無料 |
受講方法 | 【オンライン】Zoomを使用して開催致します。 お申込み後に詳細なご案内をメールにてお送りさせて頂きます。 |
お問い合わせ | sales@minagine.co.jp |
セミナーカリキュラム
・なぜいま勤怠管理システムが必要なのか?
・システム導入の難しさ(選定編)
・システム導入の難しさ(設定編)
・勤怠管理システムの正しい選び方
・ミナジンの勤怠管理システムのご紹介
セミナー登壇者
株式会社ミナジン 勤怠管理コンサルタント
高橋 悠太
大阪大学卒業後、IT企業で編集長としてメディア事業部の立ち上げを行う。同僚の休職をきっかけに労務に対する興味を抱き、2021年ミナジンに入社。勤怠管理コンサルタントとして新規顧客へのソリューション提供を行っている。